“生活を楽しくしてくれたモノ”を紹介していく当ブログですが、今回は少し趣向の違うお話です。
私はおうち時間大好きですが、キャンプも趣味です。
当然キャンプギアも多少なりとも所持しておりますが、当記事ではおうち時間でも活躍できるキャンプギアをご紹介したいと思います。
ちなみに近年人気のキャンプギアは、そのコンパクトで持ち運びを考えられた形状からも被災時の備えとして汎用性の高いアイテムだとキャンプ歴10年の先輩が言っておりました。
いざという時の備えとして準備しておくのも悪くない選択であると思いませんか?
炭火焼鳥って美味しいですよね?(唐突に美味しそうな話で申し訳ありません。)
炭火焼鳥が大好きな私は考えました。
「どうにか家で、しかも室内でゆっくりと炭火焼鳥をつまみながらビールを飲めないものだろうか」
その解決策を実践を交えて解決させていただきます!
使用したキャンプギア
ヨーラー(YOLER) バーベキューコンロ 焚き火台 B6サイズ
この商品はよくキャンプ初心者におすすめされているギア。価格もリーズナブルで、とてもコンパクトに折り畳める焚き火台として販売されています。
でもこの商品、キャンプ慣れしている方からすると「これで焚き火台??」ってなりますよね。
焚き火台と言えば近頃人気のこちらの商品とか
こちらの方が空気循環もよく、大きな薪も入れられるし火も大きくしやすいです。
ではなぜヨーラー(YOLER) バーベキューコンロ 焚き火台 B6サイズなのかといいますと、このかまど状の形状が家で使うにはとても便利なんです。
炭は備長炭を
先に失敗例をお話します。
この写真で使用した炭はこの商品です。
この商品は着火が簡単で(ライターでもすぐにつきます)バーベキューの際なんかにはとても楽なものなんですが、家で使うには少々危険が伴います。
着火したてはパチパチと火花が飛び散り、炎もそこそこ大きく立ち上がるので危なかったです。
(真似しないようにしましょう)
おすすめは備長炭。
着火に少しコツがいりますが、火花が飛び散ることもなく、炎も小さく、それでいて炭のいい香りもしっかりついて、長時間燃焼。
私が使用したのはコチラ
バラバラになってる普通の炭だと燃焼中に小さな破片が跳ねたりしてこれも危険でした。
ちなみにヨーラー(YOLER) バーベキューコンロはこの炭が跳ねる現象にも、このかまど状のフォルムが便利な理由でもあります。周りがしっかり囲まれていますからね。
準備するもの
さぁここまできたらやっと焼く準備です!
食べるのも大事ですが、炭の後始末に対してもしっかりと準備して安全に楽しみましょう。
- 備長炭
- 着火剤
- ファイヤスターター&火消し壺
- 耐火グローブ
- 食べたい食材
- 飲みたい飲料
「ファイヤスターター&火消し壺って?」
っと炭おこしをしたことがない方は思うのではないでしょうか。
ファイヤスターターは炭おこしをしやすくするアイテムで、
火消し壺は使用した炭を消化するための壺です。
これらはセットになっている商品も多いので、そちらを用意するのがおすすめです。
私の場合は
こちらを参考にさせていただき、ダイソーに走りました。
金属アイテムは高温になりますので
こういうグローブもあると安心です。
実食
場所はキッチン
換気扇は強設定
時は晩酌時
炭の準備が出来ましたら、いざ実食です。
このサイズであれば一度に焼けるのは、串物で4〜5本くらいです。
ちまちまと焼きながら、好きなものを飲みながら、のんびりと楽しめます。
換気扇の真下なので、煙も全て吸い込んでくれます。
調理中は部屋に多少の炭香があるかもしれませんが、我が家の場合はすぐに消えました。
調理後はしっかり炭の消化をしましょう。
余談ですがピーマンは種を抜いたりせず、そのまま丸焼きにするといつもと違った超ジューシーな一品料理として爆誕します。
まとめ
お店かアウトドアでしか食べられないと思っていた炭焼きを自宅で気軽に楽しめるようにしてくれたキャンプギアに感謝!
今回はおひとりさま〜おふたりさま程度の規模でやりました。
色々な方法を模索中ではありますが、煙問題の最適解はやっぱり換気扇の真下が一番ではないでしょうか。
私のような“炭火焼鳥を家でも!”と愛してやまない人は少なくないはず!
是非真似してみてください。
最後まで読んでいただきありがとうございました。
今回使用したギアは以下